×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だらだらつれづれと。
| |
お願いしますー!!
【騎空団名】レイブンクロー
【団グレード】SSS 【団ランク】10 【施設(船LV/サポート)】各属性レベル6以上、ポーション2、風見鶏3、銅鑼3 【アサルトタイム】21-22、23-24 (半額の最終日等は23-24→12-13に適宜変更させていただきます) 【団員の平均ランク】130くらい(ランク101~ランク175) 【入団条件】ランク100以上(100未満の方は相談) チャットや挨拶でコミュニケーション取れる方 課金の程度問わず、しっかり遊んでいる方(重要) 古戦場では本選出場を狙ってますのでイベントにやる気のある方 前回も前々回も本選行ってます^^ 【方針】 ランクはやたら高ランクですが、基本的に効率に拘らないまったり系です。 古戦場ではノルマはありませんですが、誰かが頑張っているからこそ 頑張れる自分になりたい方を応援してます。 12月の古戦場では予選ランキング143位になりましたが、 1月以降の古戦場はマッチングのため順位を調節しています。 強い弱いかかわらず協力し合える関係を目指しております。 団内でたまにですがプロバハやグランデを回りしたりしてます。 今のところ時間が合えばプロバハHLや6人用HL回していたりしてます。 (もちろん初めての方、大歓迎!プロバハHL現状として野良交えてになります) 油断してるとマグナHLもちょこちょこ流してたりしてますw (ワンパン放置にならないなら参加大丈夫です^^b) 団チャットではお知らせが流れることがありますので しっかり確認&レスポンスをお願いします。 (アサルトタイムの変更や古戦場の指示等) 【備考】 団内ルールとしては 団員の貼ったクエストは貼り主の指示があるまで外流しをしない (主が救援を待とうスタンプを流したら救援流してOK) (ハイ!のスタンプなどで反応していただけると幸いです) ディールは貼り主優先です。 (自発者さんが選ばなかったものについては競り合うので恨みっこなしで) 事前に断りなして団イベに参加できてない場合、 ほかの団員さんのご迷惑になりますので 続いた場合、解雇させていただきます。 また、事前連絡なしで3日以上イン出来てない場合、 解雇させていただくことがございます。 後、ログインのみが続いた場合や他、寄生行為が認められた場合、 その他、他の団員に対する迷惑行為を行った場合は 除名対象になることがありますので、御了承ください^^ 基本的には、何かあったらきちんと連絡してくださるような方であれば 問題はありません(事前連絡や相談など)。 【入団希望者へ】 団チャットであほトーク、攻略相談などが 日夜繰り広げられておりますのでどんどん参加してください^^ (横槍や突っ込み大歓迎w) また、基本的にチャットでは攻略の質問なら、 そのときインしてる誰かが返事してくれますし 他のアニメやゲーム、漫画の話題とか振ったら、 知っている誰かが反応してくれます^^b 気になることがあったら団チャでも挨拶メッセでも 何でもいいので聞いてください。 もやもやがあるのは一番よろしくないので! お願いなんですが、入団の相談をされる際は 現在入団している騎空団を表示させるようにしてください。 (今現在団に所属されてない方もお願いします)
解体すれば?
以下引用
mixiで「歌詞を無断利用」した投稿、ユーザーに削除を要請、JASRACが対応促す 弁護士ドットコム 2/3(金) 16:35配信 mixiで「歌詞を無断利用」した投稿、ユーザーに削除を要請、JASRACが対応促す mixiが掲載したお知らせ 楽曲の歌詞が無断で利用されているとして、SNSの「mixi」がユーザーに投稿の削除などを求めている。日本音楽著作権協会(JASRAC)が「著作権を侵害している投稿が多い」として、mixi側に対応を促していた。 2月1日にmixiが公開した「運営者からのお知らせ」によると、対象は日記やコミュニティへの投稿など数千件にのぼる。mixiの運営事務局は、ユーザーに自主削除などの対応を求めるとともに、該当する投稿者やコミュニティの管理者に通知のメールを送るとしている。 JASRAC広報部は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、「mixiさんが、非会員に向けても日記を公開できる機能をつけた2014年ごろから協議を続けていました」と明かした。 ●ツイッターやフェイスブックにも対応求める JASRACには、著作権法上問題がある投稿を巡回・収集できるシステムがあり、問題のある投稿を洗い出したという。該当する投稿は、「歌詞の全文掲載」に限らないそうだ。 担当者によると、無断での歌詞掲載が、すべて問題になるわけではないという。たとえば、アメーバブログやYahoo!ブログ、ライブドアブログなどは、事業者が利用料を支払っているため、ユーザーが歌詞を掲載できる。 また、必然性や内容の主従関係など「引用」の条件を満たせば、許可を取る必要はないが、グレーなケースも多い。 一方、今回のmixiのように契約を結んでいない事業者については、事業者の自主的な対応を求めるほか、プロバイダ責任制限法に基づいた投稿の削除要請をしている。ツイッターやフェイスブックなどにも対応を求めているという。 弁護士ドットコムニュース編集部 引用ここまで 引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170203-00005656-bengocom-soci まず、例えば、わたしがここで このまま と打ち込む このまま手をつないでの歌詞の引用と思われる 金はらえー!! あほかとばかと。 ボーダーが面倒だから お金が絡まない時点で徴収しなくていいんじゃね? とマジ切実に思う。 | Web拍手
置いてみました。 こちらからでも感想&ツッコミ、 その他もろもろどーぞ! (デフォルトのコメントとかからでも 普通に受け付けているぜ!!) リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
LYUKO
性別:
非公開
自己紹介:
MAIL:lyuko10libra@gmail.com
P R
アクセスランキング
|